top of page

Meet Our Doctors

Masahiro Terashima

 

寺島 正浩

CVICは、「一人でも多くの患者様に最新・最良の心臓画像診断を届ける。」ことを目標に掲げ邁進しています。

2009年より飯田橋にて日本初また世界初と言われる心臓画像特化型クリニックとして、心臓画像クリニック飯田橋をスタートし、心臓画像診断によって病気を可視化するクリニックとして成長してまいりました。

より具体的な治療法を患者様とともに考え、「それで私はどうすれば良いのですか?」に答えるクリニックとして、今後も皆様に寄り添っていきたいと思います。

医療法人社団 CVIC

​理事長

1993
 神戸大学医学部を卒業。神戸大学医学部附属病院、関連病院て研修。
1996
 神戸大学大学院医学研究科へ入学。

 循環器領域の中でも動脈硬化の基礎と臨床を結びつけるトランスレーショナルリサーチをおこなう。
2000.3
 医学博士号を取得。
2000.7
 米国スタンフォード大学循環器内科へ博士号取得後研究員として留学。

 心臓MRI、特に「MRIによる動脈硬化プラークイメージング」という新規テーマの研究をおこなう。
2001.12
 国立循環器病センター心臓血管内科スタッフ医師として帰国。

2003.5
 再度招聘により米国スタンフォード大学循環器内科に留学。

 心臓MRI研究室ディレクターとして、最新鋭の研究専用3テスラMRIを用いた心臓・血管MRI 、スタンフォード大学分子イメージングセンターでの動脈硬化の分子イメージング研究などの最先端の研究を手がける。
2008
 スタンフォード大学循環器内科で日本人初のファカルティ(正規教員)となる。
2009.8
 米国スタンフォード大学での7年半に及ぶ研究成果を日本の臨床現場に還元するために帰国。
2009.11
 心臓画像クリニック飯田橋を開院。

2013 

 飯田橋心臓クリニックを開院。

2014

 医療法人社団CVIC 理事長。

循環器専門医/医学博士/米国心臓病学会特別正会員(FACC)

1993     神戸大学医学部卒業

2000-2009 米国Stanford大学の心臓MRI部門ディレクター

2009.11      CVIC心臓画像クリニック飯田橋開設

%25E5%25AF%25BA%25E5%25B3%25B6Dr_edited_
Dr.Takamura.png

胸がドキドキする、チクチクする、締め付けられる、息切れがする、
脈が不規則に感じるなどなど、心疾患の症状は本当に多彩です。
また、“心臓の病気では?”と思うだけでも不安になってしまう方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

症状や経過などを詳しく伺い、一緒に検査結果や画像を確認しながらの

分かりやすい診療を心がけています。
このくらいで受診したら変かな?などと気にする必要は全くありません。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

Dr_edited_edited.jpg

<理事長より一言>

非常にバランスの取れた循環器内科医です。様々な循環器疾患に対し分かりやすい的確なアドバイスが出来る点で、優れた能力を持っておられます。豊富な循環器診療の知識と経験を持ち、心臓画像診断に関しては、各種講演会や学会座長をこなす日本のエキスパートの一人です。

髙村 千智

Chisato Takamura, M.D., Ph.D.

医療法人社団CVIC

心臓画像クリニック飯田橋 院長

​(循環器内科専門医/総合内科専門医/医学博士)

伊藤 みゆき

2011 千葉大学医学部卒業

2013 自治医大附属さいたま医療センター

2013 JCHOさいたまメディカルセンター、

   さいたま市民医療センターなどで循環器内科医として勤務

2019 CVIC心臓画像クリニック飯田橋勤務

2002 群馬大学医学部卒業

2004 東京医科歯科大学循環器内科

2004 国立災害医療センター、武蔵野日赤病院などで循環器内科医として勤務

2013 CVIC心臓画像クリニック飯田橋勤務

胸の苦しさ、息切れ、動悸、むくみなど気になる症状はありませんか?
また、検査や治療、薬について不安に思っていることはありませんか?
皆様の疑問や不安など些細なことでもお気軽にご相談下さい。

さらに、生活習慣病の管理や心臓病の再発予防など、CVICの提供する
画像検査を活かし、また近隣の医療機関とも連携しながら、
皆様のかかりつけ医としての役割を担いたいと思います。

皆様から信頼いただける医療を提供すること、CVICを受診して
よかったと感じていただけるよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

<理事長より一言>

鋭い視点で、患者様の中にある循環器の病気を見つける能力に優れており、勉強熱心で、常に最新の知識を取り入れ日々の診療に活かすことの出来る循環器内科医です。多くの臨床研究の経験もあり、注意深い観察により病気を発見します。

%E4%BD%90%E8%97%A4Dr_5_edited.jpg

佐藤 万基人

Makito Sato, M.D., Ph.D.

​(循環器内科専門医/総合内科専門医/医学博士

2007 筑波大学医学専門学群医学類を卒業

2014 群馬大学 循環器内科 医員

2016 群馬大学 循環器内科 助教

2018 CVIC心臓画像クリニック飯田橋勤務

<理事長より一言>

非常に柔らかな物腰で、患者様の話を丁寧に聞き、
病気について丁寧に説明のできる能力を持ち合わせています。
一方で、勉強熱心で、臨床研究の成果を精力的に学会発表されています。
患者様の些細な疑問にも、適切に対応してくれる循環器内科医です。

動悸、息切れなど気になる症状がおありでしたらどうぞお気軽にご相談ください。
自身が同じ立場だったらどうするか、患者さんの気持ちを想起しながら

症状・病気の説明ができるように努力したいと思います。
一方で高血圧症、糖尿病、脂質代謝異常症などの慢性疾患や喫煙習慣は、

無症状のうちに心臓や他の血管をむしばむことも少なくありません。
画像によって病変を可視化していくことで、患者さんの治療へのモチベーションを
より高く保てるよう、努めたいと思います。 

bottom of page